皆様いかがおすごしでしょうか?
コロナは終息の気配をみせず、そんななかオリンピックが始まろうとしていますね。
そんなことより、私の体重は7月に入りまったく動きがありません。と申しますか、増えてしまいました。本日の体重は55.1キロ
いつものように「どうしてこうなってしまったのか?」原因はわかっていますので、本日からあれこれ対策を練って試してみたいと思います。
本日のブログはそのスタート段階ということもあり、検証結果をお伝えするものではありませんのであらかじめご了承ください。
【独学ブログ】夏に強い私 だからエアコンなくても平気なんておもっていたら こうなった
はい、エアコン好きじゃないんです。小さいころからエアコンの無い家に育っているので「エアコンないのが当たり前」でした。
ある程度大人になってから、会社・お店・車や電車の中でエアコンが当たり前になっていきましたが、なければないで平気だったのです。
そもそも会社に通っていた時は朝6時半に家を出て夜7時半に帰ってくる生活をしていましたので、ほぼ家にいません。夏の電気代も3500円くらいで済みました。そして今年、無職になって初めての夏。同じように過ごしていたわけです。 自宅のアパートには立派なエアコンはあるのに・・・ですよ (笑)
7月くらいから少し体がだるくなり始め、生活リズムが崩れ始めました。夜眠れないのです。朝もスッキリ目覚めることができませんでした。
身体に意識を向けると、胃の中が重苦しい。そう、消化が進んでいないようなのです。
「理由はすぐにわかりました」
エアコンをつけていないので、水分を常時取っているのですが、それが胃液までも薄めているようです。そうなると消化が進みません。
便通もあまりよくありません。一回の排便の量がスッキリというほど「暈がないのです」
つまり、今後は
①日中も適度にエアコンをつかい水分の取り過ぎに注意する(胃液を薄めすぎない)
②消化の良いものを食べる
③消化が良いように調理する
④排便を促すだけの量を確保する
⑤散歩は涼しい時間に短時間でもいいので毎日実行する
⑥適度にエアコンを使い睡眠をしっかりとる
といったことに着目し、実行していきたいと思います。
⑤にも書きましたが、暑すぎて歩行距離が短くなってしまいます。トホホです。
【独学ブログ】水分補給に一番いいものは何? 麦茶でもコーヒーでもない自分で生理食塩水作って飲んでみようとおもう
以前から鼻うがいをしていることから 「生理食塩水」をつくることには慣れています。詳しくはこちらのブログをどうぞ
それを今回は「飲んでみようと思いました」
結局ポカリスェットやアクエリアスも生理食塩水に寄せて作っているわけで、体内に取り込むのは麦茶やコーヒーよりもそちらがいいに決まっています。
だからそうすることにしてみます。
【独学ブログ】食事の量はやはり米が一番 消化に良いようにあの調理法を実践してみようと思う
私自身、米との相性が良いため今後も食べ続けようと思っています。とはいえ消化によいものを作らねばなりません。消化に良い米料理といえば、雑炊が一番ということで、雑炊にして毎日食べる事に決めました。一緒に食べ合わせるものは 豆腐や卵や豆類 水溶性のキノコ類や海藻類を豊富にいれようとおもいます。味付けは薄味で仕上げようと思います!
なお、動物性のタンパク質は1回目(午前中)の食事で取るようにします。夜は野菜中心のメニューで軽めにを心がけます。
【独学ブログ】まとめ 夏バテ解消し 目標体重○○キロにするぞ
ということで、たった今決意したばかりですので、どうなるかわかりませんが、いずれにせよ胃液が薄まって胃もたれっぽい状態を解消するためにも以上のことを取り組んでいきたいと思います。やってみて効果のあるなしにかかわらず進捗はレポートしてまいりますので、楽しみにしててください。
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ストレスをかけないダイエットを目指しております。これまでのダイエットブログはこちらからどうぞ
また、いつでもこのサイトがひらけるようにピンタレストを利用されることをお勧めしております(ピンタレストってなに?)
皆様のお役に立てれば幸いです。

2021年7月20日 TAKE
コメント